お店のコンセプトを教えて下さい。
パンといえば朝食。
甘く芳醇なパンの香りで食欲をそそり、美味しいパンで1日のよいスタートになりますように、という思いから
[はじまりのメッセージ]になりました。
店内は焼きあがるパンの香り。
心安らぐハワイアンミュージックを流し、お客様を居心地のいい空間にご招待します。
パンといえば朝食。
甘く芳醇なパンの香りで食欲をそそり、美味しいパンで1日のよいスタートになりますように、という思いから
[はじまりのメッセージ]になりました。
店内は焼きあがるパンの香り。
心安らぐハワイアンミュージックを流し、お客様を居心地のいい空間にご招待します。
先祖から受け継いだ思い出いっぱいの母屋の跡地に、店舗兼住宅を建てました。
そして、以下3点の思いを大切にして参りました。
僕には夢があります。
思い出いっぱいのこの土地を輝かせる事です。
この街、富里を元気にする事です。
みんなの心に元気を与える事です。
昨年、3月に市民から惜しまれながら解体された富里市のシンボルでありますスイカタンクを、富里の景色をありのままロゴになりました。
富里の広い空と、店舗看板が共演します!
千葉県のソウルフードである、味噌ピーナッツをパンにしました!
老舗 株式会社ヤマニ味噌の千葉県産大豆と米から作られた味噌に蜂蜜とローストピーナツをブレンドし、パンに合うように開発した自家製ピーナツ味噌をパンに巻き込みました。
開業前は、お店の基本となる店名やロゴ。パンのレシピなどをプロデュース。
オープン間近になると、先ずは作る分野として座学や製パンを通じて基本から学びました。
そして、売る分野ではお客様のお出迎えやレジ対応の基本を学び、更には美味しいパンをどう広めていくかのノウハウやアイディアを指導頂きました。
その後、アフターフォロー訪問や新メニューの提案など手厚くサポートして頂き毎日安心して営業してます!
富里市民の皆さんが親しみのある景色。
はじまりのメッセージのショッパーを、近隣の幼稚園をはじめ、小・中・高校生などの学生から大人まで皆さんが親しみを持ってショッパーを再利用している姿を多々お見かけします。
そして、富里の代表として公私共に御使い物として定着してきました。
[貰って、美味しかったから来ちゃいました。]
[美味しいからこそ、大切な人に食べてもらいたくて。]
この様な有難いコメントを頂き、県内外問わず来店頂けるお客様が増えました。
これからも頑張ります。